【眺墨賞】Mozilla #003

眺墨賞は,素晴らしいデザインのロゴ・タイポグラフィなどに対し敬意を表し,独自に表彰するすみながめの企画です.毎月1つの作品を選び出し,素晴らしい作品のデザインの特色を解説します.

%e7%9c%ba%e5%a2%a8%e8%b3%9e_%e5%a1%97

第3回となる2017年1月の受賞は新しいMozillaのロゴです.これはアメリカ時間の2017年1月18日に公開されたブログの中で発表された新しいMozillaのロゴで,Mozillaは過去7ヶ月間にわたって新しいロゴを公募していました.デザインを作成したのはオランダのハーグにあるTypotheque社で,この企業は、MacとWindows用のフォントを開発し販売しています

mozilla-12jan-1500px_logo

ちなみに以下に掲載するのが更新前の古いロゴです.

yu_mozilla2

新しいロゴを一目見て分かる目立った特徴は,「Mozilla」の「ill」が,URLのスキーム名とホスト名を区切る「://」になっている点です.インターネット上のウェブページにはURLが割り当てられていますが,URLはいつも「http://」で始まっています.Mozillaのロゴに「://」が含まれていることは,インターネットをより良くするための組織としての理念が現れていると言えるでしょう.

url
Uniform Resource Locator – Wikipedia

「:// (コロンスラッシュスラッシュ)」はもちろん「ill (アイエルエル)」とは異なる文字列です.しかし見た目が似ているためにどちらにも解釈しうる面白いデザインとなっています.こういった意味を2つもたせた文字のデザインは「アンビグラム」といい,アンビグラムについては第1回の眺墨賞でも解説しました.

文字に限らず,ある図形が2つの異なる意味を持つようなデザインは象徴的で技巧的であるために,特に好まれる場合があります.例えば1971年に創業されたアメリカ,テネシー州の世界的な物流企業FedExのロゴもその一つです.このロゴを作成したのはデザイナーのLindon Leader氏で,彼は以下のように語っています.

4bdfb71ae8b614bb2d171f65b1548ca41
FedEx 日本 | 国際宅配便・海外運送はFedEx(フェデックス)

これはロゴの準最終選考(semi-final)に残った6つの案のひとつだった。その時点で、Eのとなりに小文字のxを置くと、矢印っぽい感じになるのに気づいたんだ。それはすごく抽象的というか、あまりよくわからないレベルのものだけどね。

でもこの「矢印」っていうコンセプトを入れられれば、「スピード」とか「正確さ」みたいな意味を持たせられると思った。他のデザイン案のなかにはもっとわかりやすく矢印をデザイン化したものもあった。でも矢印を「隠している」ものはなかったんだ。

FedExのロゴに隠されたものとは | まんぼうライフ | クラゲ喰って2トン

デザインに2重の意味をもたせることで,図形の最少性を維持したままたくさんのメッセージを込めることができます.シンプルで力強く,それでいて理念をよく表しているロゴデザインは優れているものと言えるでしょう.この例はFedExだけにとどまりません.他にも無数の例があります.

cat
Logopond – Logo, Brand & Identity Inspiration (BLACK CAT)
wineforest
Wine forest

1つ目の「BLACK CAT」では,2つの「C」が猫の目を象徴しています.2つ目の「WINE FOREST」では木と木との隙間がワインボトルの形を表しています.このような例をたくさん集めた面白いブログエントリ (外部サイト)があるので,お好きな方はこちらに目を通してみると楽しめるかもしれません.


ところでURLのスキームとホスト名を分ける「://」とは何でしょうか?こちらに詳しい説明があるので引用します.

http:// という形式は、URI の形式に準じています(URL は URI の一種)。
その URI 形式のルールのひとつに、「スキームとパスはコロン(:)で区切る」というのがあります。http://yahoo.co.jp という URL の場合、スキームは http でパスは //yahoo.co.jp です。

さらに、「HTTP の場合、パス部は //ホスト情報/パス?サーチ で構成される」というルールがあり、必ず先頭に // が付きます。

http://とは何の略なのでしょうか。 – あまりに… – 一般教養 | Yahoo!知恵袋

これによれば,「://」はさらに2つの部分に分解できます.「:」と「//」です.URIのスキームとパスを区切る記号が「:」であり,スキームがhttpであるときのパスの先頭には「//」を付ける規則となっているようです.さらにこのページでは「//」の由来まで(著者の推測ベースですが)解説されています.

なぜ // なのか、ということについては私の推測になりますが、むかしインターネット以前の UNIX の時代にリモートディレクトリを示すために、ルート / よりも更に上の階層ということで // を付けて //host/direcotry という表記をしていたことに由来するのではないかと思います。

http://とは何の略なのでしょうか。 – あまりに… – 一般教養 | Yahoo!知恵袋

1960年台から始まり,現在ではなくてはならないコンピュータ技術である「インターネット」を支える基礎として,「://」は象徴的です.その意味で「Mozilla」の新しいロゴには魅力が詰まっています.

“【眺墨賞】Mozilla #003” への1件の返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください