チャンネルの誤停止と復旧

2017年2月4日から2月26日までの約1ヶ月(=23日),すみながめチャンネルはYouTubeからアカウント停止を食らっていました.その間に視聴したかったのに見られなかった人がいましたら,(僕ではなく)YouTubeのアカウント停止判定プログラムがご迷惑をおかけしました.

%e3%81%8a%e6%89%8b%e7%b4%99

YouTubeは利用規約やコミュニティガイドラインに準拠していない動画を掲載するアカウントを停止することがあるようです.その「利用規約に準拠していない」であるとか「ガイドラインに準拠していない」という判定は,YouTubeの中の人が手作業でやるのではなく,プログラムが自動的に行っているようです(YouTubeの規模を考えれば当然ですが).

そのプログラムはおそらく的確にコピーコンテンツや低品質な動画を検出し,それを掲載するチャンネルをYouTubeから排除することでYouTubeの治安を維持しているものと思います.ただ,その判定基準はまだまだ人間の判定とは程遠く,多くの「誤BAN」を生み出しているようです.例えば次のような報告があります.

本日午前10時ぐらいにYouTubeで一斉BANがありまして,僕のパチンコチャンネルがBANされてしまいました.「スパムをやっただろ」ということでBANされたんですけども,過去に僕は2回同じ経験がありまして.YouTubeはある一定の時期に一斉に「BAN祭り」みたいなことをやるんですよ.今回もそれに引っ掛かってしまったものだと思われます.

11月11日パチンコ・パチスロ日本代表chがBANされました【情報更新】 – YouTube

すみながめチャンネルがアカウント停止の措置を受けたのは「誤BAN」以外の何物でもありません.すべて独自のコンテンツですので.チャンネル停止が発覚してすぐはとても焦りましたが,後に落ち着いて こちらのページ から異議申し立てを提出しました.

異議申し立てを簡潔に記述することは重要ですが,かと言って1文だけのコメントし書かないのも良くないようです.僕は3度異議申し立てを送りましたが,1度目と2度めの異議申し立てでは1文しか書いていませんでした.3度めには少し分量を増やし,以下のような内容を含めて記述したところ無事にチャンネルが復帰しました.

  • チャンネル名を明記
  • チャンネル停止は誤りであること
  • コミュニティガイドラインと利用規約を遵守していること
  • 悪質な嫌がらせ行為(略奪行為やスパム行為)を行っていないこと
  • ポリシーに違反する行為(差別的発言、嫌がらせ、なりすましなど)を行っていないこと
%e3%81%99%e3%81%bf%e3%81%aa%e3%81%8c%e3%82%81_%e5%81%9c%e6%ad%a2

YouTubeがアカウント停止措置を行っても,それをチャンネルの所有者に通知することはないようです.少なくとも僕の場合は通知されませんでした.アカウントの復帰後にチャンネルの再生数を日別に確認すると,どうやら2月4日から停止されていそうだということが分かります.YouTubeの統計情報はチャンネル停止の間には閲覧できませんので,チャンネル停止措置の解除後に「ああ,停止されたのは○○日だったのか」と確認するしかないでしょう.ちなみにチャンネル停止措置の解除は通知されます.

すみながめ_メール.png

YouTubeの「BAN」や「チャンネル停止」「アカウント停止」などで検索すると,たくさんのヒットがあります.中でも「『BAN祭り』の被害に,私も遭いました〜!」のような趣旨のものが目立っています.正確にチャンネルが停止された日を特定するには,上記のような統計情報を参照するか,あるいは自分のチャンネルを四六時中監視しておくか,あるいはたまたまBAN前後にアクセスしていた人からの報告を受けるなど,限られた方法しかないと思われます.「BAN祭りに引っ掛かった〜」と言う人たちは,どのようにして停止された日を確認しているのでしょうか…?

近い時期にチャンネル停止された人を偶然に見つけて,「あ,やっぱり私もBAN祭りに引っ掛かったんだ」と思い込んでいるだけで,実は「一斉BAN」なんてことは起こってないんじゃないかと僕は思ったりします.「BAN祭り」は語呂もいいですし,話題としてはちょうどいいというのもあり,それに乗っかってるだけのように思っています.実際にはYouTubeの巡回ボットは継続的に稼働していて,問題を発見し次第チャンネル停止措置を取っているんじゃないかと推測します.問題のあるチャンネルを把握しながら停止せず,あるとき一斉にそれらBANするメリットは何か考えられるでしょうか.

お客様、

いつも YouTube をご利用いただきありがとうございます。
再調査の結果、お客様のアカウントが YouTube 利用規約に違反していないことを確認できました。この結果を受けて、お客様のアカウントの停止を解除いたしました。現在、アカウントは有効で、これまでどおりご利用いただけるようになっております。

パスワードをお忘れの場合は、こちらのリンクからパスワードを再設定してください。http://www.youtube.com/account_recovery
今後ともよろしくお願いいたします。

YouTube チーム

BAN祭りが実在するにせよしないにせよ,すみながめチャンネルは無実の疑惑を晴らし,2017年3月1日現在では無事に公開されています.再び停止されるようなことはないかと思いますが,これからもYouTubeのガイドラインを遵守しながらInkscapeのテクニック動画をたくさん掲載していくつもりです.

“チャンネルの誤停止と復旧” への2件の返信

  1. Prettү component of content.I just stumbled upon your webѕite and in accession apital to say that I
    get acctually loᴠed account your blog posts. Anywɑy I’ll be subscribing oon yokuг feeds or even I fulfillment you gett right
    of enry to constantⅼy fast.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください