【眺墨賞】としまえん #045
眺墨賞は,素晴らしいデザインのロゴ・タイポグラフィなどに対し敬意を表し,独自に表彰するすみながめの企画です.毎月1つの作品を選び出し,素晴らしい作品のデザインの特色を解説します.

第45回となる2020年7月の受賞はとしまえんです.としまえんは,1926年より94年間営業を続け2020年8月31日をもって閉園した遊園地です.としまえんのロゴは極太の丸ゴシックで柔らかい印象をもちながら,ステンシル風の隙間を併せ持つことで工業製品感や無骨さも表現されており,とてもユニークです.今回はこのとしまえんのロゴを構成する要素を分析してみましょう.

極太の丸ゴシック
としまえんのロゴは極太の丸ゴシックで書かれています.子供から大人まで幅広く楽しめる遊園地として,ポップさや活き活きとした楽しさを表現しているとしまえんのロゴの親しみやすさは,その特長や理念をよく表現していると言えるでしょう.
このような極太丸ゴシックとしてすぐに連想されるのはドラえもんの漫画のロゴかもしれません.ドラえもんはまさに小学生向けの漫画として,ポップさといきいきとした楽しさの詰まった作品で,そうした要素がロゴに表現されているのはごく自然なことですね.ドラえもんのロゴの文字をモチーフにしたユニークなフリーフォント「ドラえ文字」というものまで制作されていることからも,その親しみやすさを推し量ることができますね.

「ドラえ文字」のオリジナルの制作者である「月明かりの森工房」さんは2021年4月現在ですでにサイトを閉鎖しており,今では Web Archive 上のアーカイブしか残されていません.「ドラえ文字」の規約は下記のような,標準的なインターネットの慣例から逸脱したことを要請をしていますが,サイトが閉鎖されているために事実上より緩やかな運用が可能そうです.
- フォントを使用した場合はサイトへのリンクを強要
- フォントの配布ページへの直リンクは禁止
フォントを使用した場合にサイトにリンクしようとしても,そもそもサイトが存在していないのでリンクする方法がありません (アーカイブは存在していますが,アーカイブへのリンクは求められていません).フォント配布ページも同じく存在していないので,配布ページへの直リンクは禁止されるまでもなく不可能です (ちなみに配布ページの「アーカイブ」へのリンクは,当たり前ですが禁止されていません).上記にリンクを貼っているのはアーカイブへのリンクですから,安心して閲覧してくださいね.
幾何学的シェイプとステンシル
話をとしまえんのロゴに戻しましょう.としまえんのロゴは親しみやすさと同時に,無骨で工業製品の感触を連想させるステンシルのデザインも取り入れています.ステンシルについては第4回 眺墨賞 「江戸川大学」でも言及していますが,テンプレートを使った文字転写で使われる書体で,代表的なフォントとして2004年に Vic Fieger によってリリースされた Boston Traffic があります.

遊園地は一見すれば夢の国のようでありますが,実際には技術の粋を集めた極めて工業的な施設でもあります.ジェットコースターやフリーフォール系のアトラクションはそのスリルを安全に担保するために,背後には高度な技術的な対策がなされています.こうした工業製品のニュアンス,テクノロジーのニュアンスを演出するのにステンシルフォントのような自体はピッタリです.ステンシル体そのものも,その発祥に工業的な背景を持つデザインだからです.
また円弧や直線を多用するデザインからも,「工業製品」然とした風格を感じられます.きちっと規格化され,量産に耐える水準の単純設計は,確かな品質を誇る遊園地のロゴに相応しい印象です.
技術に裏付けられた遊び心
このようにとしまえんのロゴは,大胆に太いゴシック体を用いることで遊園地としての親しみやすさや楽しさをそのロゴの中に含みながら,同時にステンシル体という自体を採用することで信頼性の高い安定した技術を誇る工業製品の風格も備えています.ややもすると相反しそうなこの二つの要素を高度に融合させ1つのロゴの中に収めることに成功しているこのロゴは,大変味わい深いものであると初州は感心しました.
Inkscape ユーチューブの解説ページに「地図作成」を作って欲しいです。
不動産のチラシにグーグル地図を簡略地図に変更して載せたいです。
よろしくお願いいたします。
河津さん,コメントありがとうございます!なるほど地図ですね!リクエスト聞くまで考えたこともありませんでした!ちょっと検証してみますね!