制作秘話!チャンネル紹介動画の解説

まずは動画をご覧ください!すみながめのチャンネル登録者数が1,000人を越えたタイミングで制作した,すみながめチャンネルの紹介動画です.

チャンネル紹介動画

この動画に関して記録したい内容を,主要な3点に分けてお話します.

  1. アートワークのクレジット
  2. 台本を推敲して字数半減
  3. Blender 大活躍!

アートワークのクレジット

最も重要ですね.動画に引用した5つのアートワークはどれも僕が制作した画像ではありません.それもそうで,「世界中のアーティストが目を見張るアートワークを生み出しています」と言いながら自分の作品を並べてたら可笑しいですもんね.

これらの画像は Inkscape ギャラリーに掲載されている画像です.全て Public Domain のライセンスで公開されているため,すみながめの動画の中で引用させていただきました.一部の作品については,画面内に適切に配置できるよう少し調整しています.

参考までに追記すると,2枚目の Cave of Sun Dragon の作者は,インドネシア出身のアーティストのようです.簡単に探してみただけでは,他のアートワークの作者の情報は見つかりませんでした.

台本を推敲して字数半減

紹介動画はできるだけシンプルに短くまとめたいと思っていました.そのためまず最初に動画の長さを30秒にすることを決めていました.最終的に完成した動画では次のようなナレーションをしています.

YouTube用にハイクオリティなアイコンやサムネイルが必要ですか?Inkscapeを使いましょう!
このグラフィックデザイン用のフリーソフトを使って,
世界中のアーティストが目を見張るアートワークを生み出しています.

使い方を知らなくても大丈夫!
YouTubeチャンネル『すみながめ』のバラエティ豊かで丁寧な Inkscape 解説動画は100個以上!
チュートリアルに沿って操作すれば,自然と使い方をマスターできます.
『すみながめ』をチャンネル登録して,あなたのアートの才能をシェアしましょう!

動画をご覧になって感じてもらえていればいいのですが,上のトークスクリプトは30秒の動画で言い切るにはちょうどいい分量で,内容も十分かつ簡潔にすることができていると感じています.しかし最初はもっと長かったのです… これを読み上げてみると,とても30秒では読み終えられません.

あなたはふと,自分もYouTubeに動画を載せてみたくなりました.
動画を公開するには必要なものがたくさんあります.
クールなアイコン?美しいチャンネルアートワーク?思わずクリックしたくなるサムネイル?

これらを作るにはどんなソフトウェアが要るでしょうか?
代表的な市販のグラフィックソフトウェアを使うには,3万円以上の費用が毎年毎年負担になります.
手軽に始める方法はないのでしょうか?

もちろんあります!無料のソフトウェア,Inkscapeを使いましょう!
Inkscapeはオープンソースのフリーソフトで,
世界中のアーティストがInkscapeで目を見張るようなアートワークを制作しています.

「でも使いこなすのは大変そう…」と思ったあなたに朗報です.
YouTubeチャンネル『すみながめ』には100個を超える膨大な数の
丁寧なInkscape解説動画が公開されています!
チュートリアルに沿って操作するだけで,自然とInkscapeの使い方をマスターできます!
『すみながめ』をチャンネル登録して,あなたの隠れたアートの才能を目覚めさせましょう.
デザインセンスが光るあなたのチャンネルなら,人気になること間違いなしです.

長いですね…!これを改めるために,1度台本を見直しました.それによって文字数を30%ほど削減でき,何とか30秒以内に読み切ることは不可能ではないかな… という程度には短くなりました.

あなたはInkscapeを知っていますか?
Inkscapeはグラフィックデザイン用のフリーソフトで,
世界中のアーティストが目を見張るようなアートワークを制作しています.
あなたもInkscapeを使えば,ハイクオリティなチャンネルアイコンやサムネイルの作成も自由自在.

「でも使いこなせるかな…」そう思ったあなたに朗報です.
YouTubeチャンネル『すみながめ』には100個を超えるバラエティ豊かで
丁寧なInkscape解説動画が公開されています!
チュートリアルに沿って操作していくだけで自然と使い方をマスターできることでしょう.
『すみながめ』をチャンネル登録して,あなたのアーティストの顔をシェアしてみませんか?

しかし,これでもかなり早口に話さなければ読み終わりません.早口でまくし立てても効果的な紹介動画にはならないでしょう.ということで,さらに台本を磨き込み,最終的に文字数は当初の台本から約52%も圧縮できました.意味を大きく損なわずに文字数を削減できたかな… と思っているのですが,いかがでしょうか?

Blender 大活躍!

すみながめではこれまで OpenShot という動画編集ソフトを使用してきたため,これを使ったモーショングラフィクスを制作するイメージは持てており,すみながめの紹介動画の中でもそれを取り入れることは予め検討していました.

しかし複数のチャンネル紹介動画を見ていくにつれて,効果的にチャンネルを印象づけるために3Dの映像を活用できるのではと思い始めたのです.具体的にもっとも参考にしたのは2019年8月22日に公開された Android 10 の紹介動画です.

最初と最後はほとんど同じです笑

この動画内では冒頭のクラシックなスマートフォンの映像と,開始5秒ほどの時点のAndoirdのロゴに描かれるドロイドくんの映像で3Dが使われています.すみながめの紹介動画でもこれを真似ています.冒頭で iPhone の3D映像を使ったり,エンディングですみながめのロゴの3Dモデルを使ったりするのは,実はこの動画を参考にしたのでした.

すみながめロゴ 3D版

初州 (すみながめの中の人) は2019年1月からBlender の練習を始めましたが,今回の紹介動画の中で Blender が活躍したのは大きなポイントです.この動画が完成したとき,Blender の練習をしておいてよかったなぁとしみじみ感じました.そのおかげで紹介動画で実現できる表現の幅が広がったからです.

新しいソフトウェアの使い方に習熟するのは簡単ではありません.しかしそれによって表現の幅が広がり,新しい世界に出会うことができます.みなさんもすみながめのYouTubeチャンネルのInkscapeチュートリアルを使って,デザインのスキルを磨いてみてくださいね!

“制作秘話!チャンネル紹介動画の解説” への1件の返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください