すみながめにデザイン依頼 ~リュウイチさんの事例~

すみながめはロゴデザインの依頼を承っています.企業やアプリのロゴや,ウェブサイトやサービスのアイコンなど,様々なグラフィックデザインの依頼に対応しています.この記事では,すみながめが受注した依頼の一つを,ご依頼者の承諾を得た上でご紹介いたします.​​

始まり

案件の始まりは2018年3月13日,2008年に開設されたチャンネルで活動しているYouTuberのリュウイチさんから貰った一通のメールでした.次のようなメールを受けて,初州はアイコン作成に取り掛かりました.

初めまして。YouTuberをやっているリュウイチといいます。

今、新しいチャンネルのアイコンを作っていましてデザインの下書きは上手く出来たのですが、画像を作る事が上手く出来ず作成を依頼したく連絡致しました。

リュウイチさんからの依頼は,自身のYouTubeチャンネルのアイコンの作成でした.通常のアイコン作成のプロセスはいくつかのステップを踏んで進みますが,今回は非常に具体的なデザインのアイデアを頂いていたため,それに従って作成を進めることとなりました.

今回の仕事を進めるときにポイントとなった点を2つ挙げます.1つは密なやり取りが出来たこと,もう1つは詳細なデザインのゴールの共有でした.それぞれについて簡単にお話します.

密なやり取り

リュウイチさんと初州の間でやり取りされたメールは計35通,その際のメールに添付して初州から提出した画像ファイルは10個を数えました.このような密なやり取りに対応していただいたリュウイチさんにはとても感謝しています.

しっかりと意思の連携をすることで,いい提案を重ねることが出来ました

デザインの依頼にできるだけ正確に応えるために,密なやり取りをすることは大変役に立ちます.そのメリットの1つは正確な目標設定の意識を揃えることです.今回の案件ではリュウイチさんと密なやり取りができたことで,次に挙げる「詳細なデザインのゴールの共有」が確かなものとなりました.

詳細な共有

リュウイチさんからたいへん詳細にデザインコンセプトを共有してもらいました.リュウイチさん自身が作成したチャンネルアイコンの下書きを共有してもらいましたし,その配色についても具体的な指定がありました.

また他にも大変参考になったのは「このような感じ」ということで共有されたデザイン集でした.共有されたのは The Graphic Library というサイトで,ダイナミックな動物のイラストなどをたくさん掲載しています.The Graphic Library を運営する Dave Turton 氏は iStock で自身の作品を公開しています.この中で,リュウイチさんから今回の案件の参考として提示されたのは「Dragon Head – Illustration」というものでした.

Dave Turton 氏 によるDragon Head – Illustration

納品とまとめ

最終的に初州の作成したデザインはリュウイチさんの運営する新しいYouTubeチャンネルのアイコンとして採用されました.今回の場合は大変具体的に依頼内容を指定いただいたので,とてもスムーズにお仕事を完成することが出来ました.

下書きと完成品

必ずしもこれほどまでに精緻な下書きや,具体的な完成イメージを持って依頼をする必要はありませんが,今回はこれらの詳細な情報によって円滑にデザイン作業を進めることが出来ました.すみながめにデザインの依頼を行う場合は,ウェブサイトのお問合わせからお気軽にご連絡ください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください