オシャレな円形コースターのデザイン #059
Inkscape ではテキストを円形に並べたり,他の図形の輪郭に沿わせたりすることが簡単にできます.今回のチュートリアルの後半で解説する「テキストをパス上に配置」の機能がそれで,コースターのようなクリエイティブには欠かせないテクニックになっています.このチュートリアルでは基本的な使い方に加え,「パス上に逆向きに配置する方法」のような進んだテクニックも紹介しています!
チュートリアルの題材は?
有名な逸話なのでご存知の方も多いかも知れませんが,今回のチュートリアルには「おむつとビール」という隠れモチーフが込められています.マーケティングに関する面白いエピソードなのですが,ここで日本語 Wikipedia の記述を引用してみましょう!
1992年、スーパーマーケットチェーンOsco Drugsにおける、一定期間中の取り引きと購入された商品(23店舗・全120万件以上のバスケットデータ)をNCRが詳細に解析した結果、”おむつ”と”ビール”がしばしば一緒に購入されるということが判明した。これは1992年12月にウォールストリートジャーナルで「Supercomputer Manage Holiday Stock」として取り上げられ、データマイニングの威力を一躍世間に知らしめた。
バスケット解析 – Wikipedia
すみながめのチュートリアルで作り方が説明されるモチーフの中には,一見すると意味不明なモチーフを扱っているときもあるかと思います.初州 (すみながめの中の人) は題材選びには一定の遊び心が大事だと考えており,チュートリアルに沿って操作すればテクニックが学べることは当然として,さらに「お,このモチーフちょっと笑えるな」と思ってもらえると嬉しいなとも考えているのです.

今回のモチーフはコースター作成ですので,飲み物が関係するものを題材に選ぼうと最初に考えました.コースターをモチーフに選んだ理由は,このチュートリアルで紹介している目玉テクニックである「テキストをパス上に配置」を紹介するためですが,もう一捻りをモチーフに加えたいと考えました.そこで半ば都市伝説と化している「おむつとビール」のモチーフを盛り込んだのでした.
サムネイルで使ったフォント

サムネイルで使っているグランジなフォントは, Humger というフリーフォントです.Humger は Graphicpear が制作して配布しているフリーフォントで,個人でも商用でも使用可能ですのでダウンロードしておいて損はないはずです!